「食事」

「食事」



 心の問題は大きく分けて、
生理的な対処、心理的な対処、環境の調整による対処、
の3種類があります。



 生理的な対処については、ざっくりと、
睡眠、運動、食事、日光の4種類が挙げられます。
講師をしていますと、実験的に自分の体を使って色々と試したりしています。








 土曜日から試そうと思っているのが、
たんぱく質+ビタミンB6+炭水化物そこそこ取る療法」です。
セロトニンの量はたんぱく質とビタミンB6を同時に取ることが
良いとされています。また血糖値は上がりすぎると、
インスリンが増大し、今度は血糖値を下げようという力が働き、
結果脳のエネルギーが低下して頭が働かなくなってしまいます。
だから炭水化物はそこそこ取るようにします。




  具体的には、納豆(たんぱく質)とバナナ(ビタミンB6)を常備して、
炭水化物は飲み会とかではたくさん食べますが、
それ以外はほどほどに抑えるようにします。




 あとば何よりバランスですね。
果物とか野菜とかも積極的に取るように心がけます。
変化が起こるか?楽しみです。追ってレポートします。






  

 

*************************



*1/14 短期集中 交流分析講座 松本先生
http://www.direct-comm.com/course/01_kanto/index.html

ラケット感情、スタンプの概念を学ぶ



マイナビ出版から
「嫌われる覚悟」
著者 川島達史

嫌われる覚悟~ほんとうの嫌われない技術~ (マイナビ新書)

嫌われる覚悟~ほんとうの嫌われない技術~ (マイナビ新書)







*ダイコミュmixi  

生徒さんは参加してね!!
mixiだけのイベントも開催中♪
http://www.direct-comm.com/mixi.html



*コミュニケーション能力UP評判コラム!

会話力UP、聞き方、話し方教室などに関する
限定メルマガ毎月1回発行してまする 
http://www.direct-comm.com/mailmag/index.html



**********************