経営者の思考

「6期目」

「6期目」 23日はダイコミュの設立記念日でした。 なんだかんだでもう6期!早いものです。 第6期の目標は以下の5点です。 ・自助グループを創る 生徒さん同士で腹を割って話ができる空間を作る。 生徒さん同士が腹を割って話すことにより、 自己肯定感、他者…

「企画」

「企画」 私は3ヶ月に1度ぐらい企画会議を自分で開催します。 会社経営はゼロの状態から何かを生み出さなくては ダイコミュが提供するコンテンツは 大概この紙から発生していきます。 もはや汚すぎて何がなんだかわからないですが、 唯一判別できるのは自分…

「5期目終わり、6期目へ」

「5期目終わり、6期目へ」 今日でダイコミュは5期目が終わりです。 一言で早いなあ〜としみじみ感じます。 数え切れないぐらい様々なことがありました。 苦しいことも楽しいことも。 ただ1つ言えることはこの仕事は めちゃめちゃ面白いということです。 ダイ…

「答えがそこにあることがわかっている」

「答えがそこにあることがわかっている」 ・ヒューリスティック,アルゴリズム 心理学や論理学の世界では、 ヒューリスティック(発見法)と アルゴリズム(論理)と言う用語を使います。 ヒューリスティックとは、 直感に基づいて回答を得る方法です。 アル…

「企業理念」

「企業理念」 今日は30歳の誕生日だった。 経営者になってもう早いもので5年が経つ。 ダイレクトコミュニケーションは私が25歳の頃に 直感的に創った会社で、なんとなくこういった会社にしたいと言う 想いはあったのだが、それは非言語的なもので、 言語化し…

「人の力」

「人の力」 先日大川先生が事務所に来てくれた。 お願いしていたメンタルカリキュラムの 通信講座の改訂版を持ってきてくれた。 完成度が非常に高く、 一生懸命教材を作ってくれたのがわかる。 地方の方もきっと喜んでくれるだろう。 ダイコミュのホームペー…

「仕事の面白さ」

「仕事の面白さ」 旅行をしているとき、音楽を聴いているとき、映画を見ているとき、 テレビを見ているとき、本を読んでいるとき、友達を遊んでいるとき、 それはそれで面白い。しかし、宝くじが3億円でも当たったから 仕事をしないかと言えば、私は間違いな…

「あけましておめでとうございます」

「あけましておめでとうございます」 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 正月は実家に帰って御節を食べ、 その足で取手にいるおばあちゃんに 会いに行っていました。 ばあちゃん元気そうでした。 今日は年次の計画を立てよ…

「来年は集大成」

「来年は集大成」 私の家庭は父親がサラリーマン、 母親は女子高の教師で教育は一般的なものでした。 塾に通わせ良い大学に入れ、良い会社に就職する。 私と兄はそんな両親の願望を投影したような 教育を受けてきました。 兄はとても優秀で子供のときは 全国…

「経営者モードに」

「経営者モードに」 メリークリシマシ! っと言うことで皆さん いかがお過ごしでしょうか。 我輩は 12/21 会社で仕事 →まるちゃんやきそば→ 院で論文 → 産業カウンセリング → 松屋 12/22 会社で仕事 →まるちゃんやきそば→ 院で論文 → ゼミでクリシマシパーテ…

「会社員時代」

「会社員時代」 私は23〜24歳の2年間、 普通にサラリーマンをしていました。 仕事内容は財務管理の仕事が多く、 キャッシュフロー計算書を作ったり、 資金繰りや経営分析表を作ったり、 銀行の方と打ち合わせをしたり とても楽しかった記憶があります。 それ…

「どんな仕事をするのか」

「どんな仕事をするのか」 金曜日に転勤になる友人の送別会があり、 新宿の小さなバーで飲んできました。 3人で終電近くまで語り合っていたのですが、 仕事と恋愛の話題が多かったです。 特に仕事について感じたことをいくつか書きたいと思います。 ・求人倍…

「ひと皮」

「ひと皮」 5年会社を経営してきて、 夢が叶ったことに満足している。 人と顔を合わせて仕事をすることが夢だったから。 社会から一定の理解を得て口に糊をさせて頂いている。 こんなに幸せなことはない。 しかし同時に不満もある。 会社を次の段階に持って…

「仕事のやりがい」

「仕事のやりがい」 月並みだが仕事にやりがいを感じるかは 人生を充実させる上で重要だと感じる。 やりがいを感じるようにするには どうすればいいのだろうか。 私は以下の3つの点を意識している。 1.ある程度難しい仕事をする 1つ目は自分にとってある程度…

「埼玉(たぶん大宮)教室開講」

「埼玉(たぶん大宮)教室開講」 今年もコミュニケーション講座については試行錯誤の年でした。 大きな改革としては2つありました。 1つ目はコースを5に細分化してそれぞれのコースの専門性を上げたところです。 結果的には成功した面もあり、生徒さんが求…

「つながりのある場に」

「つながりのある場に」 最近講座について1つ大きな決断をしました。 実はこの1年、私はイベントの数と飲み会の数を減らしていました。 その理由は、講座が少しサークル化し、講座そのものよりも 遊ぶことに目が行きがちがちな生徒さんが増えていたからで…

「ただ愚直に」

「ただ愚直に」 僕は紛いなりにも健康な体と頭をもらって この世の中に生きさせてもらっている。 良く動く足に、手、馬鹿なりに物を考える頭を授かった。 この体と頭を使って、一度しかない人生を どのように全うすれば良いのだろうか。 言語化は難しいが、…

「決算」

「決算」 ダイコミュは5月から五期目を迎えています。 そろそろ決算をしなくてはならないのですが、 大体毎年20%ぐらい成長してくれているようです。 4年目は私自身が研究を始めたこともあり、 講師40%、研究者30%、経営者30%ぐらいの 配分で活動をして…

「デフレ」

「デフレ」 吉野家、松屋、すき屋が相次いで牛丼を値下げしています。 どこの牛丼も250〜280円・・・まともな利益が出るわけがありません。 内部留保を切り崩し、消費者に配当しているようなものです。 わかりやすいデフレの構図がここにあります。 売れない…

「ダイコミュ5期目」

ちょっと気が早いですが5月23日にダイコミュは5期目を迎えます。 来期は私の研究の進み具合と会社の状況にもよりますが、 2011の年始あたりには目白(未定ですが)に専用の教室を作りたいと思っています。 フローリングで間接照明のほっとできるような教室を…

「ありがとうキンカ堂」

「ありがとうキンカ堂」 すでにご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、 創業ほぼ60年のキンカ堂が先月倒産しました。 キンカ堂は生地と洋服のお店です。 なんとも言えない安心感があり、私はよく出入りしていました。 今年も1月に2000円の安いマフラー…

「1つの道」

「1つの道」 仕事でもスポーツでもその道を 極めるためには途方も無い時間がかかる。 1つの事を継続することには強さがいる。 いつも良い事ばかりが起きるとは限らない。 毎日の努力はとても地味で、 光が当たるのは一瞬のことかもしれない。 時にその道が本…

「何ができるか」

「何ができるか」 西洋のことわざにある「愚かな民の上には厳しい政府がある」というのはこのことだ。 これは政府が厳しいというより、民が愚かであることから自ら招いたわざわいである。 愚かな民の上に厳しい政府があるとするならば、よい民の上にはよい政…

「そうび」

「そうび」 私は経営者でありますがとかく守りが苦手です。 やりたいことはどんどんやりますし、行動するのが 第一なので思いついたら基本的にすぐに行動します。 今まで生活費すら削って講座のために投資してきました。 ドラクエに例えると 今までは攻撃力…

「起業について」

「起業について」 (今日は起業についてブツブツ・・・特に結論はありません) 戦後の日本は製造業が起業の成功モデルでした。 松下幸之助や本田宗一郎は製造業によって大成した起業家です。 しかし、いまや製造業も成熟産業です。 もはや我々の世代から正業…

「行動すること」

「行動すること」 心理療法の中に森田療法がある。 森田療法は元々森田正馬が昭和の始め頃に創った療法です。 森田療法は恐怖突入と言う考え方を大事にしています。 恐怖突入を簡潔にまとめると、 「多少気分が悪かろうが、さっさと行動しなさい。 嫌なこと…

「今年の目標」

「今年の目標」 新年あけましておめでとうございます! 写真は雑司が谷の鬼子母神、0時半です。 私は風邪を引いてしまったので自宅で独りで迎えました(笑) たくさん寝て体力が少し回復したので今年の目標を書きたいと思います。 *経営者としての目標・生…

「コミュニケーションスキル」

「コミュニケーションスキル」 1.コミュニケーションの2分野 コミュニケーションに関する分野はとても広い。 「コミュニケーション」をざっくりと2つに分けると 対人コミュニケーションとメールや電話など、 それ以外のコミュニケーションに分けられる。 ダ…

「子供達と」

「子供達と」 今日はクリスマスイブです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は田中先生が絵本の読み聞かせをしている学校に行く予定です。 この学校は自閉症の子供達が行く学校です。 ソーシャルスキルトレーニング(SST)は自閉症の子供達に対して行うこ…

「コミュニケーションと自然」

「コミュニケーションと自然」 会社は法人である。「自然人」でないが「人」である。 「法人」には寿命が決まっていない。決まってはいないが、寿命はある。 「法人」は「どこで」生きているのだろうか。 言うまでもなく「社会」である。さらに言えば 「社会…