コミュニケーションコラム

「アイデンティティクライシス(identity crisis)」

「アイデンティティクライシス(identity crisis)」 心理学ではよく「アイデンティティを確立する」 と言う言葉を使います。なんだかわかりにく言葉ですが 簡単に言えば、自分とは何者かという問いに対して 迷い無く答えられる状態になります。 例えば、 あ…

「検索癖がもたらす弊害」

「検索癖がもたらす弊害」 私はまがいなりにも経営者であり、 叱ってくれる上司がいない。 会社員時代は眉間に皺を寄せた上司が 後ろでふんぞり返っていて、威圧されていた。 それはそれでイヤだったのだが、 叱ってくれる人がいないという状態も 意外と不安…

「興味がある、興味が無い」

「興味がある、興味が無い」 興味が無い話題は ノッていけないし聴いていてしんどい。 という相談を頻繁に受けます。 確かに興味が無い話題を永遠と聴くのは しんどいものです。 逆に興味を持てる話題は楽しく聴くことができます。 その意味で「興味を持つ力…

「環境とコミュニケーション能力」

「環境とコミュニケーション能力」 コミュニケーション能力は環境の影響を受けやすく、 同じ能力であっても、置かれている 環境によって高くもなるし、低くもなる。 一般的に「明るく活発な人」は コミュニケーション能力が高いと ステレオタイプ的に判断さ…

「文章を書くこと 考える力」

「文章を書くこと 考える力」 文章を書くということは 考える力をつける上でとても役に立ちます。 人間の記憶力には限界があります。 人間の記憶力は短期記憶であれば 数秒で途絶えてしまいます。数字であれば、 10秒間で7桁ぐらいを覚えるのが限度でしょ…

「飲み会が苦手な時」

「飲み会が苦手な時」 飲み会が苦手だと言う意見を多々頂いきます。 私自身も、飲み会が嫌で嫌でしょうがありませんでした。 元々おとなしい性格でしたし、 表情も暗く、負のオーラしか身に まとっていませんでしたので仕方がありません。 知らないもの同士…

「拡散的思考・収束的思考」

「拡散的思考・収束的思考」 コミュニケーションが成立するには 数え切れないぐらいのプロセスがあるが、 大雑把に言えば以下の3つに集約される。 1 解釈 ・・・ 言語、非言語情報を理解する 2 情報生成 ・・・ 適切な情報を作り出す 3 伝達 ・・・「情報…

「生理、心理、環境」

「生理、心理、環境」 大概の悩みは、たくさんの原因が複雑に絡み合って、 発生しています。そして、その原因も、物理学のように はっきりとしたものはわかりません。 心はとらえどころのない、ぼやっとしたものだからです。 なぜ悩んでいるのか? と言われ…

「自然科学と心理」

「自然科学と心理」 人間は自然科学(Naturwissenschaft)を発展させることにより物質的に豊かな社会を 得ることができた。インターネットは世界中に繋がっていて 情報を交換することができるし、飛行機で世界中を観光することができる。 私達は自然科学の恩…

「ボーダーライン(境界性人格障害)」

ここ10年でボーダーラインと言う用語がかなり使われるようになってきた。 ボーダーラインとは元々ライヒと言う学者が使い始めた言葉で、 元々は精神病、人格障害、神経症の中間点に位置する一群を意味していた。 その後、精査が進んできて、 ボーダーライン…

「発話スキルとコミュニケーションの安定」

「発話スキルとコミュニケーションの安定」 ダイレクト(対人)コミュニケーションは 大きく分けて発話と傾聴の2方向からなります。 会話がうまくなるには両者のスキルの向上が必要となります。 発話スキルは自分が誰かに自分の考えなり、 体験なりを話す技…

「新宿6/4(土),18(土) ディベート講座のお知らせ」

「新宿6/4(土),18(土) ディベート講座のお知らせ」 新宿教室の方へはメールをさせて頂きましたが、 日程の変更があり、6/4(土)、6/18(土)は ディベートの練習を行っていきます。 (新宿教室の皆様、日程が調整できず 申し訳ありませんでした) ディベ…

「苦手なら別のスキルで補う」

「苦手なら別のスキルで補う」 情報にはどんな種類があるのでしょうか。 1つは言語情報であり、2つ目は非言語情報です。 言語情報は大きく分けると 話し言葉、書き言葉,の2種類があります。 このブログは書き言葉で、 誰かと会って話しているときは 話し言葉…

「対人恐怖症を生み出す日本文化2」

「対人恐怖症を生み出す日本文化2」 しの君と音名さんにきちんと 連載しろっ!っとハッパをかけられたので 頑張りますっ PART1はこちら http://d.hatena.ne.jp/kawa-direct/20110420/1303577659 ・人に迷惑をかけてはならないと言う国民性 日本は世界的に対…

「対人恐怖症を生み出す日本文化1」

「対人恐怖症を生み出す日本文化1」 ・ 対人恐怖症とか何か? 対人恐怖症については日本の研究が世界的に最も古いと言えます。対人恐怖症は以前は日本独特の恐怖症と捉えられてきたのですが、最近では、日本だけでなく世界中の国で確認されつつある症状です…

「寛容の原則」

「寛容の原則」 言語学の中には「寛容の原則」と言う考え方があります。 寛容の原則とは、相手の発言が複数に解釈が可能な場合は はなるべく「真」であるように解釈しようとしようとする考え方です。 言葉とはたくさんの意味があるものです。 その言葉を悪い…

「叱る・褒める・タイミング」

「叱る・褒める・タイミング」 1.叱るのか、褒めるのか 子供は褒めて伸ばせ!! 上司は叱ってなんぼ!! 褒める・叱る・タイミング!! と言う類の本をよくみます。 それだけ褒める・叱るは社会的なテーマなのだと思います。 この辺は社会的な文化や価値観が…

「災害時に起こりやすいデマ・流言」

「災害時に起こりやすいデマ・流言」 地震から2日が経ちました。 この間にいくつかのチェーンメールを頂きました。 私は生徒さんが多いため、おそらく日本中に流れている デマや流言が集まってきていると思います。 心理学的に災害時に起こりやすいデマや流…

「経営学・会計学と心理学」

「経営学・会計学と心理学」 私はちょっと変わっていて、 たいした大学ではないのですが 経済学部の経営学科出身で 大学院は心理学部に通いました。 高校時代は全然勉強しなかったのですが 大学に入ってからはそれなりに勉強してきたと思っています。 学問は…

「充実した孤独」

「充実した孤独」 統計的に孤独感の強い人は、 よくうつ状態や対人不安が強く、 死亡率が高いこともわかっています。 詳しくはメルマガに書く予定ですが、 健康な生活を送るためには充実した人間関係を 築く必要があると言えます。 (2月の20過ぎあたりに1号…

「感情労働(Emotional Labour)」

「感情労働(Emotional Labour)」 「本当の感情」と「実際に表現する感情」 に乖離が生じると人間は精神的な疲労を覚える。 例えば、嫌いな誰かと会話をするときに、 それを覆い隠すように笑顔を示す。 非常に疲れる。 例えば、仕事でとても疲れているのに…

「対処的悲観、方略的楽観〜悲観と楽観どちらがいいの?〜」

「対処的悲観、方略的楽観〜悲観と楽観どちらがいいの?〜」 心理学の世界では対処的悲観(Defensive Pessimism)、方略的楽観(Strategic Optimism) の研究が最近進んできています。どちらもなんだか難しい言葉ですね(^^; 少し噛み砕いて定義をすると 対処…

「教科書と拡散的思考」

「教科書と拡散的思考」 1+1=2 と教科書に書かれているとする。 するとどういうわけだか私達の思考は そこで停止する。 「そうか。1+1=2なのか」 と。教科書に書かれていることは 中間、期末テスト、大学の試験に出る。 そこで良い点を取るには教科…

「正規分布〜人は必ず好かれる、嫌われる〜」

「正規分布〜人は必ず好かれる、嫌われる〜」 統計学にはイロハのイで正規分布という概念が出てきます。 私にとって正規分布を知ったことは 人間関係を築く上でかなり大きな発見でした。 正規分布とは何なのかと言うと、 出現の多い中心があった時に、 それ…

「テレビを見ることは話す力に必要か」

「テレビを見ることは話す力に必要か」 雑談で話をするのが苦手なのですが テレビや雑誌を見て話題を仕入れたほうが 良いのでしょうか 私はこんな質問を生徒さんからよく頂きます。 生徒さんの状態にもよるのですが 「意義は薄いと思いますよ」 と言うように…

「コミュニケーション能力の必要性と問題-1」

「コミュニケーション能力の必要性と問題-1」 コミュニケーション能力の重要性は 産業の発展とほぼ正比例関係にある。 かなり遡るが明治の始まりはほとんどが農民だった。 ひいじいちゃんのじいちゃんぐらいまでは、 人口の85%が褌を巻き桑を片手に畑を耕…

「おもしろい人が好き」

「おもしろい人が好き」 今日は珍しく(?)恋愛がらみのコラムです。 この前男同士で飲んでいるとき友人が 「よく好みのタイプとしておもしろい人と言うが 俺は全然おもしろくないから萎える」 とぼやいていました。なるほど、 世の女性達は好きなタイプは…

「人間はほとんど同じ」

「人間はほとんど同じ」 人格批判 人と人が関わり合えば、必ず行き違いが生じる。 彼や彼女の物理的な行動を批判するのは良い。 しかし人格批判はご法度である。 人格批判とは根本から人間性を否定する言葉。 *positive politenessな発言ならまだしも、 差…

「ファミコンと対人コミュニケーション」

「ファミコンと対人コミュニケーション」 最近学童の先生とお話する機会がありました。 私は母親が教師だったのでかぎっ子でした。 そのため学童には3年間お世話になりました。 学童にはとても良い思い出があります。 みんなでどっちボールしたり、キャンプ…

「コミュニケーション能力が高い人と低い人の会話」

「コミュニケーション能力が高い人と低い人の会話」 またまた面白い論文を発見いたしました。 ******************* 田中 健吾 , 相川 充 , 小杉 正太郎 2002 ソーシャルスキルが2者間会話場面のストレス反応に与える効果に関する実験的検…